top of page

​小型犬に要注意の「パテラ」について

〇​パテラ(膝蓋骨脱臼)

「膝蓋骨」とは、いわゆる

「膝(ひざ)のお皿」のことです。

「脱臼」とは、骨が本来あるべき場所からずれていることです。

※膝蓋骨であれば、大腿骨の溝に収まっているのが正常

家庭犬の5頭に1頭がパテラであるとされていて、小型犬ですと特に多くなり3頭に1頭となります。

これは骨格が小さいために大腿骨が必要な大きさよりも小さかったり、溝が浅くなったりしやすいためだといわれています。

チャイニーズクレステッドドッグも小型犬の分類となるため、注意が必要となります。

 

パテラはその症状の重さによってグレード1~4で表現されます。

〇グレード1

大腿骨の溝に膝のお皿がキレイに収まっていない状態のことです。力を加えるとずれますが、通常自然に元に戻ります。

治療というほどのことは必要なく「脱臼しやすい体質」と認識していただいて、過度な運動は控えていただきたいです。

〇グレード2

自然回復する程度の亜脱臼(骨が少しずれること)が癖になっている状態のことです。散歩中に急にスキップを始めるようなことが何度もある場合、これかもしれません。

気づいた場合には一度獣医師に受診することをおすすめします。

〇グレード3

自然回復が見込めず、外科的手術が必要な脱臼を起こしている状態です。

一般的認識の「脱臼」(関節から骨が外れてしまっていること)は、この状態を指します。

〇グレード4

​手術をしたとしても完治が見込めないほどの重症のことです。

​大きな事故や関節の病気などで、関節に重大な損傷を受けてしまった状態のことを指します。

pngtree-instagram-logo-icon-png-image_3588833.jpeg

奥村ケンネル

Chinese Crested Dog kennel

​webサイト管理者アカウント

DSC_9995.jpg

© 2016 by Okumura Kennel Proudly created with Wix.com

bottom of page